今日は前期の復習

$\def\coldr{\rcol{\mathrm dr}}\def\coldvecx{\xcol{\mathrm d\vec x}}\def\intdx{\opcol{\int \mathrm dx}}\def\E{\mathrm e}\def\I{\mathrm i}\definecolor{opcol}{RGB}{149,139,0}\definecolor{hai}{RGB}{137,137,137}\definecolor{tcol}{RGB}{166,54,109}\definecolor{kuro}{RGB}{0,0,0}\definecolor{xcol}{RGB}{169,103,49}\def\opcol#1{{\color{opcol}#1}}\def\ddx{\opcol{{\mathrm d\over \mathrm dx}}}\def\ddt{\opcol{{\mathrm d\over \mathrm dt}}}\def\xcol#1{{\color{xcol}#1}}\definecolor{ycol}{RGB}{217,61,137}\def\ycol#1{{\color{ycol}#1}}\def\haiiro#1{{\color{hai}#1}}\def\kuro#1{{\color{kuro}#1}}\def\kakko#1{\haiiro{\left(\kuro{#1}\right)}}\def\coldx{{\color{xcol}\mathrm dx}}\def\Odr{{\cal O}}\definecolor{ncol}{RGB}{217,51,43}\def\ncol#1{{\color{ncol}#1}}\definecolor{zcol}{RGB}{196,77,132}\def\zcol#1{{\color{zcol}#1}}\definecolor{thetacol}{RGB}{230,0,39}\def\thetacol#1{{\color{thetacol}#1}}\def\diff{\mathrm d}\def\kidb{\opcol{\mathrm db}}\def\kidx{\opcol{\mathrm dx}}\def\coldy{\ycol{\mathrm dy}}\def\coldtheta{\thetacol{\mathrm d\theta}}\def\ddtheta{\opcol{{\mathrm d\over\mathrm d\theta}}}\def\tcol#1{{\color{tcol}#1}}\def\coldt{\tcol{\mathrm dt}}\def\kidtheta{\opcol{\mathrm d\theta}}\def\dtwodx{\opcol{\diff^2\over\diff x^2}}\def\kokode#1{~~~~~~~{↓#1}}\def\goverbrace{\overbrace}\def\coldz{\zcol{\mathrm dz}}\def\kidt{\opcol{\mathrm dt}}\definecolor{rcol}{RGB}{206,114,108}\def\rcol#1{{\color{rcol}#1}}\def\coldtwox{\xcol{\mathrm d^2x}}\def\PDC#1#2#3{{\opcol{\left(\opcol{{\partial \kuro{#1}\over \partial #2}}\right)}}_{#3}}\def\PDIC#1#2#3{{\opcol{\left(\opcol{\partial \over \partial #2}\kuro{#1}\right)}}_{#3}}\def\PD#1#2{{\opcol{\partial \kuro{#1}\over \partial #2}}}\def\PPDC#1#2#3{{\opcol{\left(\opcol{\partial^2 \kuro{#1}\over \partial #2^2}\right)}}_{#3}}\def\PPDD#1#2#3{{\opcol{{\partial^2 \kuro{#1}\over \partial #2\partial #3}}}}\def\PPD#1#2{{\opcol{{\partial^2 \kuro{#1}\over \partial #2^2}}}}\def\kidy{\opcol{\diff y}}\def\ve{\vec{\mathbf e}}\def\colvecx{\xcol{\vec x}}\definecolor{usuopcolor}{RGB}{237,234,203}\def\usuopcol#1{\color{usuopcolor}#1}\def\vgrad#1{{\usuopcol{\overrightarrow{\opcol{\rm grad}~\kuro{#1}}}}}\def\dX{\rcol{\mathrm dX}}\def\dY{\thetacol{\mathrm dY}}\def\opdf{\opcol{\mathrm df}}\def\coldf{\tcol{\mathrm df}}\def\dtwof{\opcol{\mathrm d^2f}}\def\murasakidb{\zcol{\mathrm d b}}\def\ao{\ycol}\def\aodV{\ycol{\diff V}}\def\aka{\xcol}\def\akadm{\xcol{\diff m}}\def\gunderbrace{\underbrace}$
今日の授業は前期の復習で、主に「微分ってなんだっけ?」を思い出してもらいました。

 微分の定義について復習した後、$\ycol{y}=\xcol{x}^2$を微分する、という計算のやり方を復習した。 \begin{equation} \begin{array}{rll} \ycol{y}=&\xcol{x}^2&↓微小変化させる\\ \ycol{y}+\coldy=&\left(\xcol{x}+\coldx\right)^2&↓展開する\\ \ycol{y}+\coldy=&\xcol{x}^2+2\xcol{x}\coldx+\left(\coldx\right)^2&↓\ycol{y}=\xcol{x}^2を辺々引く\\ \coldy=&2\xcol{x}\coldx+\left(\coldx\right)^2&↓高次の微小量を消す\\ \coldy=&2\xcol{x}\coldx \end{array} \end{equation} となって、これで微小量の比${\coldy\over\coldx}=2\xcol{x}$がわかる。

 実際に微分積分を『使う』場面では、上のような「両辺の微小量を取る」という計算が結構大事。

 同様に、$\ycol{y}=\xcol{x}^3$を計算すると、 \begin{equation} \begin{array}{rll} \ycol{y}+\coldy=&\left(\xcol{x}+\coldx\right)^3&↓展開する\\ \ycol{y}+\coldy=&\xcol{x}^3+3\xcol{x}^2\coldx+3\xcol{x}\left(\coldx\right)^2+\left(\coldx\right)^3&↓消せるものを消す\\ \coldy=&3\xcol{x}^2\coldx \end{array} \end{equation} となるし、$\ycol{y}={1\over\xcol{x}}$の場合は、$\xcol{x}\ycol{y}=1$と修正してから、 \begin{equation} \begin{array}{rll} (\xcol{x}+\coldx)(\ycol{y}+\coldy)=&1\\ \xcol{x}\coldy + \ycol{y}\coldx =&0\\ \coldy = -{\ycol{y}\over\xcol{x}}\coldx = -{1\over\xcol{x}^2}\coldx \end{array} \end{equation} となる。

 この後、三角関数の微分を数式および図解で確認した。$\ycol{y}=\cos\xcol{x}$の微分は、数式で考えるならば $$ \ycol{y}+\coldy = \cos\left(\xcol{x}+\coldx\right) $$ を分解して、 $$ \ycol{y}+\coldy = \cos\xcol{x}\cos \coldx-\sin\xcol{x}\sin \coldx $$ としたのち、極限を考えて$\cos \coldx=1,\sin \coldx = \coldx$を使う。ここで$\sin \coldx = \coldx$となる理由については を見よ。

 図で考える場合は、

のように図を書いてやるとわかる。

 本日は一回目で復習なので、内容は薄々だがいろいろと手を動かして計算のカンを取り戻してもらった。

受講者の感想・コメント

 青字は受講者からの声、赤字は前野よりの返答です。

前期でやったことほとんど抜けていた。
というようなこっちが青ざめるような感想や、

前期でやったことを思い出せました。
という、「できれば最初から忘れないでほしいんだけど」と思うような感想が一番多かった。

忘れてしまうような勉強ってのはやっぱり「身についてない」ということです。今勉強していることは将来使う、「理学部学生の仕事の道具」のようなものなので、夏休み程度で忘れてしまわないような勉強法をしましょう。

先輩から偏微分しんどいけど大切だぞって言われているので使えるようになりたいです。
良いことを言ってくれる先輩ですね。がんばりましょう。

偏微分にすごく興味があるので頑張りたい。ベクトルの演算も頑張ります!
どっちも、すごく大事です。