今日の講義の内容

 最初の問いとして

「熱」とは何か?

を聞いてみたのだが、本日て出てきた答は以下の通り。

と出てきたが、どれもあまりよくない(この中に正解はない)

 「熱いやつ」は「熱源」の説明であって、熱の説明ではない。

 「風邪引くと出る」熱は物理の熱とはまた別。

 「概念」と「圧力と関係しているもの」では、該当するのは「熱」だけではなくてたくさんありすぎて「熱とは何か?」には答えていない。

 かろうじて近いのは「エネルギー」と「分子の振動」であろうが、これでも正しくない。

 というわけで、のところを説明した。

 何を考えるときにも、「定義」をちゃんと行なうことは重要。曖昧な定義ではけっして理解できないので、この点は注意しよう。

 続いて高校物理でもやった熱力学第1法則について聞いてみると、これは$\Delta U=Q-W$という式が出てきた。

 この式からわかるように、熱はエネルギーそのものではなく、「エネルギーの移動(flow)の一形態だ」ということが大事である。

 少し「熱=エネルギーの移動」という概念を持ってもらうために、のアニメーションを実行した。

 続いて、のところを説明したが、今日は「準静的」という言葉には触れず、

熱が関与する現象では、(ピストンを押すときと引くときで圧力が変わってしまうので)仕事が「行きと帰りで相殺してチャラ」にはならない。

という点のみを説明した。

 熱力学ではない力学で、しかも摩擦が関与しないような場合「行き」と「帰り」の仕事は同じ大きさ逆符号になり、相殺するのが普通であるが、熱はこうはならない。

 これは熱力学で大事な「不可逆性」の最初の顕れなのである。

 不可逆性の例としてもう一つ、ピストンを急に引いた場合を考える。

 ↑のような変化が起こり(引きが速いのでまず右側に真空ができ、その後気体が全体に拡がっていく)、最後には一様な平衡状態に達する。

 この逆がもしあるとしたら、

のような現象が起こることになる。つまり、平衡状態にあった気体の右側に突然真空が発生し、その後にピストンが動かされてその真空のところを埋める。

 日常生活でこんなことが起こったら、真空になった辺りにいる人が窒息する。危なくてしかたない。

 熱力学では重要な、この「不可逆性」を強調して第一回の授業はそこまでとした。

受講者の感想・コメント

受講者の感想・コメント

 青字は受講者からの声、赤字は前野よりの返答です。

 主なもの、代表的なもののみについて記し、回答しています。

どのようなソフトでアプリを作っているのですか?
javascriptなので、書くのは普通のエディタです。アプリ化にはandroid studioを使ってます。

熱力学には逆現象がないというところで「なるほど」と思った(同様の感想多数)。
それがどのように「法則」として表現されるか、というのが面白いところです。

熱とエネルギーを混同していた。flowとstockをしっかり意識して学んでいきたい(これも同様の感想多数)。
熱力学にかぎらず、この二つの区別は大事です。

熱というのが何かを意識してなかった。
ちゃんと意識して、定義して、考えていかないと、物理にならないからね。

力学のことをけっこう忘れていた(これも悲しいことに多数)。
物理は(いや学問全部か)積み重ねですから、忘れたりせず、上に伸びていかないと。

宇宙も逆現象で逆ビッグバンが起きるのでしょうか?
多分、これも逆現象はない例だと思う。

androidタブレットでわかりやすかった。
動かすことで、熱力学的現象を実感してください。

隕石の先端が発火して、側面はそのままの状況で落下するのと、ピストンの押している近くが高温になるのは似ていると思った。
どちらも断熱圧縮による温度上昇ですね。

先生のスマホケースがシュレーディンガーの狸だったのが面白かった。
あ、あれ狸じゃなくて猫です。ジバニャンのぱちもんの、シュレニャン。

授業の内容