2011年度前期時間割 PDF版(全体)
PDF版(1年次)
PDF版(2年次)
PDF版(3年次)
PDF版(4年次)

2012年度前期時間割へ→


2011 年度 後期時間割表







1 2 3 4 5 6(夜間主)

8:30-10:00 10:20-11:50 12:50-14:20 14:40-16:10 16:20-17:50 18:00-19:30



①物理学基礎演習Ⅱ
(堺・柳澤 理313)



②電磁気学Ⅱ
(前野 理313)
②物理実験Ⅱ (辺土・仲間 理複208)


③物理実験Ⅳ
(二木,深水,阿曽,辺土,仲宗根,與儀,田原,仲間  各教員実験室)
③計算物理学
(瓜生 理複201)
③量子力学演習
(賀数 理313)
③相対論
(眞榮平 理複202)














物理学Ⅱ
(柳澤 共1-118)
物 理 学 実 験 (二木 共1-416)
物理学入門Ⅱ
(瓜生 共1-118)


科学方法論(理114)
(棚原,清野,漢那,友寄,中村(衛))
物 理 学 実 験 (與儀護 共1-417)









①英語講読中級



①生物学Ⅱ
①生物学実験




②~④健康と運動の科学II


②教育情報処理II 教育心理学(②,③1組) ③進路指導の心理学 ①教職研究(1組)
教育課程/教育方法(②2組,③3組)



①教育原理(1組)









①力学
(眞榮平 理複202)
①物理数学Ⅱ
(梯 理313)



②エレクトロニクス入門
(二木 理313)
②物理数学Ⅲ
(賀数 理313)
②電磁気学演習Ⅱ
(仲宗根 理複202)
②③物理学トピックスI
(全教員 理114)


③統計力学
(清野 理複202)











物理学Ⅱ
(安富 共2-205)
物 理 学 実 験 (田原 共1-416)



物理学入門Ⅱ
(安田 共2-101)
物 理 学 実 験 (友寄全 共1-417)








①線形代数学Ⅱ ①地球科学Ⅱ

①微分積分学入門Ⅱ

③道徳教育の研究(1組)
②③教育の社会史 ②③カウンセリング(2組) ①教職研究(3組)

②③教育社会学
③教育法
③学校教育実践研究I(6組)













②物理数学Ⅳ
(稲岡 理114)


②原子物理学/物理学概論
(久高 理105)


③統計力学演習
(友寄全 理313)











物理学Ⅱ
(深水 共1-118)
物 理 学 実 験 (与儀達 共1-416)



人間と物理学
(與儀(護) 共2-201)
物 理 学 実 験 (安富 共1-417)








①化学入門 ①微分積分学STⅡ ①化学実験(6組)


②③カウンセリング(1組) 道徳教育の研究(②,③2組)
③学校教育実践研究I(8組)
生徒指導(②2組,③3組)





②③カウンセリング(3組)





②③視聴覚教育

①自然科学のための数学Ⅱ
(安田 理114)





②数値解析演習I
(清野 理複201)
②物理実験Ⅱ (辺土・仲間 理複208)
















物理学Ⅱ
(梯 共1-217)





物 理 学 実 験(仲宗根 共1-416)

物理学Ⅱ
(安富 共2-104)


物 理 学 実 験(与儀達 共1-417)

物理学入門Ⅱ
(阿曽 共3-205)






①生物学I ①健康・スポーツ科学
①化学Ⅱ ①化学入門 Ⅱ
③教育心理学(2組) ①教職研究(2組) ③生徒指導(1組・教育優先) ①教育原理(2組) ③特別活動に関する研究(1組・教育優先) ③学校教育実践研究I(7組)


教育課程/教育方法(②1組,③2組) ③教育課程/教育方法(1組)








①物理学Ⅱ
(堺 共2-301)


 

②解析力学演習
(辺土 理105)

②解析力学
(眞榮平 理複202)



③量子力学
(小田 理313)
③流体力学
(久木 理複202)










物理学Ⅱ
(稲岡 共1-118)
物 理 学 実 験(友寄全 共1-417)
現代社会と物理学
(小田 理複201)


物理学入門Ⅱ
(仲間 共2-201)






②~④健康と運動の科学I










特別活動に関する研究(②1組,③2組)

生徒指導(②1組,③2組)














注意: 1.①~④ は年次配当されている科目を示す。例.「③量子力学(小田 理313)」 : 3年生の量子力学は理313教室で行い小田先生が担当する。


年次指導教員:


2.各時間帯の科目において、統計力学(堺 理313)のように科目(担当者 教室)で示してある。


1年次:二木 治雄・阿曽 尚文


3.原則的に夜間主コースの科目は履修できない。


2年次:堺 英二郎・瓜生 康史


4.教職科目で「特別活動に関する研究(②2組,③3組)」は集中講義で行われる。10/27(木)にオリエンテーションが実施され,11/13,19,26,12/3に講義を行う。


3年次:稲岡 毅・安田 千寿






4年次:梯 祥郎・辺土 正人