*物質地球科学科(物理系)のアドミッションポリシー [#z2cf8fcf] **1.教育理念 [#of00c5aa] 物理学は,自然のさまざまな振る舞いの奥にある基本法則を明らかにし,それに基づいてミクロな世界から宇宙までの自然現象を統一的に理解しようとする学問で,さまざまな分野に影響を与えてきました。そのため,現在では物理学は人間の生活に密接にかかわりを持ち,なくてはならない重要な学問になっています。物理系では,このような普遍的・体系的な物理学の知識や考え方を身に付けるために,基礎から積み重ねた教育を行うことを目指しています。 **2. 教育プログラム [#ida076a5] ***◯ 教育の目的 [#df1f36f2] 物理学は自然の認識についての人類の知的,文化的営みにとどまらず,現代科学を支える基礎であり,私たちの社会基盤を支える基礎学問です。社会におけるこれらの重要性を考えれば,基礎科学としてのこれまでの物理学を継承し,それを持続的に発展させて人類の知の最前線を拡大することが我々に与えられた使命です。物理学では,この様な観点に基づいて,未知の自然を探求する創造的な研究活動が行われています。それによって確立された物理学を体系的に理解することによって普遍的知識や考え方を身に付け,社会や学問の世界において自立して物事が考えられ,物理学を通して人類の幸福と社会の進展に普遍的に貢献できる人を育てることを目的とします。 ***◯ 教育課程の内容・特色 [#n6626300] 物理系は大別して,1) 理論的な立場から物質と宇宙の根源に迫る基礎物理学,2) 固体,液体,気体などの物質の特異性と多様性を理論的に追求する物性理論物理学,3) 物質の新しい性質を実験的に探求する物性実験物理学の3分野からなります。これらの3分野が連携して,入学してくる学生の教育にあたり,個々の学生の個性や特性を生かす教育を行います。 具体的には,1年次から2年次にかけて「共通教育」を履修します。「共通教育」では社会人として必要な教養を身に付け,人間としての視野を広げると共に専門を学ぶための基礎力を養います。また,入学直後には「基礎ゼミ」を受講します。「基礎ゼミ」では、1クラス5〜6人の少人数に分かれて,大学生活についてのアドバイスも含めた大学での修学方法や基礎的な物理等を学びます。さらに,物理学を学ぶために必要な基礎的な専門科目や演習科目を受講します。 2年次からは,専門科目として物理学の基盤をなす,力学,電磁気学,量子力学,熱力学,統計力学,物理数学,物理学実験等を学びます。また,計算機関連科目によって,コンピューターに対する技能や知識を高めることができ,現在の情報社会に適応できる幅広い力が身に付きます。 これらの基礎学力を基に4年次では,上記の3分野(基礎物理学,物性理論物理学,物性実験物理学)の各研究室に所属し,卒業研究を行います。卒業研究では,セミナーによって,その分野の物理学の知識を身に付け,研究,成果の発表,まとめを通して,論理的思考力,洞察力,発想力,独創性等を身に付けます。 これらの特色ある教育を行うことによって,教育,研究,産業等のあらゆる分野で活躍できる人を育成します。 ***◯ 指導体制等 [#p3b1bc53] 物理系では,18名の専任教員が協力しながら,物理系の学生の教育を行っています。各学年には,2名の指導教員がおり,教育面や生活面の相談や指導を行っています。学年が上がれば就職や進学の相談や指導も行います。教育・生活指導の一環として,学期毎の年次懇談会や毎年夏に催される1年次と3年次の合同研修も行っています。指導教員は,入学時から卒業時まで,同一の教員が担当し,学生に対してきめ細かい指導をしています。また,1年次のはじめには,「基礎ゼミ」という科目で少人数教育を行い,大学生活になじめるようにサポートも行っています。4年次になると,研究室に配属され,卒業研究の指導教員と年次指導教員が連携して学生の指導にあたっています。 物理系では,19名の専任教員が協力しながら,物理系の学生の教育を行っています。各学年には,2名の指導教員がおり,教育面や生活面の相談や指導を行っています。学年が上がれば就職や進学の相談や指導も行います。教育・生活指導の一環として,学期毎の年次懇談会や毎年夏に催される1年次と3年次の合同研修も行っています。指導教員は,入学時から卒業時まで,同一の教員が担当し,学生に対してきめ細かい指導をしています。また,1年次のはじめには,「基礎ゼミ」という科目で少人数教育を行い,大学生活になじめるようにサポートも行っています。4年次になると,研究室に配属され,卒業研究の指導教員と年次指導教員が連携して学生の指導にあたっています。 **3.求める学生像 [#cb08b8e2] ***◯ 求める能力,適性等 [#xdc96b43] 物理系では,上記の教育理念に基づいて,以下のような人を求めています。 + 基礎学力を備え,科学的好奇心に富み,探究心や勉学意欲の強い人 + 科学的な基礎知識や思考法を学び,それらを社会人として生かしたい人 + 物理系の勉学を基に,広い意味での科学者として自らを磨く人 ***◯ 高等学校で履修すべき科目や取得が望ましい資格等 [#wef5b708] 高等学校で履修してほしい科目は,物理I,物理IIおよび数学I・A,数学II・B,数学III・C です。後期日程の入試には課していませんが,入学後の学習を円滑に進めるため,物理IIと数学IIIの学習を強く勧めます。物理IIにおける原子物理の範囲は物理系での学習内容に密接に関係しますので,入試終了後でもよいから学習しておくことを勧めます。 **4.入学者選抜の基本方針 (入学要件,選抜方法,選抜基準等) [#vc30ee70] 物理系の入学者選抜試験には一般入試,特別入試,私費外国人留学生入試があります。一般入試は前期日程と後期日程からなります。特別入試は推薦入試II(大学入試センター試験を課す)と帰国子女特別入試からなります。 一般入試と推薦入試IIの入学者選抜試験では,高等学校等で身に付けた基礎学力や思考力を重視していますので,5教科7科目の大学入試センター試験(国語,地歴・公民,数学,理科,外国語)を課しています。それに加えて,前期日程の個別学力試験では,数学と理科(物理)を課し,後期日程では,個別学力試験を課さずに,センター試験の数学と理科の配点を高くする傾斜配点により,数学と理科の成績を重視した選抜を行っています。また,推薦入試IIでは,面接試験を行うことにより,勉学意欲,適性,自主性等を併せ持っている人を選抜します。帰国子女特別入試では,個別学力試験の小論文や面接等を通して,自然科学についての総合的な力,学習への意欲,適性等を併せ持っている人を選抜します。私費外国人留学生入試では,日本留学試験(日本語,理科2科目,数学)を課しています。それに加えて面接試験を行うことにより,物理学の基礎学力,学習への意欲,適性等を併せ持っている人を選抜します。