今日の講義の内容

復習

 熱力学における状態量をならべてみる。



 エネルギー:(内部エネルギー$U$と、ヘルムホルツの自由エネルギー$F$)


 そのほかの状態変数

温度$T$圧力$P$化学ポテンシャル$\mu$
エントロピー$S$体積$V$物質量$N$

 ↑化学ポテンシャルについてはまだ説明してない。

 この上下に並べたのは「相棒」である。というのは、

$$ \mathrm dU=T\mathrm dS-p\mathrm dV $$ と $$ \mathrm dF=-S\mathrm dT-p\mathrm dV $$ というのが$U$と$F$の微小変化であり、これから、 $$ \left({\partial U\over\partial S}\right)_V=T, \left({\partial U\over\partial V}\right)_S=-P, \left({\partial F\over\partial T}\right)_V=-S, \left({\partial F\over\partial V}\right)_T=-P $$ という式が出る。

 $U$と$F$が「$T$と$S$を入れ替える」という関係になっている。

 物質量$N$の相棒が化学ポテンシャル$\mu$で、 $$ \mathrm dU=T\mathrm dS-p\mathrm dV+\mu\mathrm dN $$ と $$ \mathrm dF=-S\mathrm dT-p\mathrm dV+\mu\mathrm dN $$ のように追加される。$\mu$はいわば「粒子を1モル追加するのに必要なエネルギー」のような意味あいを持つ。

 $T$と$S$を入れ替えるように、$\mu$と$N$を入れ替えることはないんですか?
 $\mu$は人間の手で動かせるパラメータになってないってこともあって、あまりそれはやらない。むしろやるのは、$P\leftrightarrow V$の入れ替え。それはまた今度。

完全な熱力学関数

 以上の話から、$S,V,N$の関数としての$U$($U[S,V,N]$と書く)がわかれば、残る変数$T,P,\mu$もわかる。

 同様に$T,V,N$の関数としての$F$($F[T;V,N]$と書く)がわかれば、残る変数$S,P,\mu$もわかる。

 もし、$U$を$T,V,N$の関数として表すと、他の変数を求めることができなくなる。その例が理想気体の場合の $$ U(T;V,N)=cNRT $$ である($S$も$P$もこの式からは出せない)。

ルジャンドル変換

 $U$から$F$への変換で「完全な熱力学関数」が「完全な熱力学関数」のままでいられる(つまり、情報を失うことがない)のは、この変換$F=U-TS$が「ルジャンドル変換」になっているからである。

 以下は、のアニメを見ながら説明。

 このルジャンドル変換のおかげで、$F$からも$U$からも他の状態量(たとえば$P$)を出すことができる。
 というわけで、ここで $$ U[S,V]=F[T(S,V);V]+T(S,V)S $$ の両辺を「$S$を一定にして$V$で微分」してみる。

 左辺はそのまま$\left({\partial U[S,V]\over\partial V}\right)_S=-P$となる。

 右辺は$V$が3箇所にあることに注意して、 $$ \left({\partial F[T,V]\over\partial T}\right)_V \left({\partial T(S,V)\over\partial V}\right)_S +\left({\partial F[T,V]\over\partial V}\right)_T +\left({\partial T(S,V)\over\partial V}\right)_S S $$ のように微分する(第1項は合成関数の微分を使っている)。ここで$\left({\partial F[T,V]\over\partial T}\right)_V=-S$を使うと右辺は $$ \left({\partial F[T,V]\over\partial V}\right)_T $$ となって、これも$-P$である。つまり「$V$で微分すると$-P$」という性質が、ルジャンドル変換の前後で保たれている。

 ここでやっているルジャンドル変換は、 $$ F=U-\underbrace{{\partial U\over S}}_{T} S $$ または $$ U=F-\underbrace{{\partial F\over\partial T}}_{-S} T $$ であり、解析力学でやった $$ H=\underbrace{{\partial L\over\partial \dot x}}_p \dot x -L $$ と、符号が違うけど同じ計算。つまり「ラグランジアンからハミルトニアンへ」という計算も${\partial L\over \partial x}$の情報を壊さないように変換している(変換後の$-{\partial H\over\partial x}$が${\partial L\over \partial x}$に等しい)。

ルジャンドル変換の物理的意味

 ここまでで、$F=U-TS$という式の数学的な意味はわかったので、物理的意味を説明しておく。

 $U$と$F$の違いは「断熱されているかどうか」あるいは「周囲から熱という形でエネルギーの補給を受けることができるかどうか」であった。その理屈からするとなんとなく「周囲から熱による補給を受けられる$F$の方が多いはず」と考えてじゃあなんで引くの?と思ってしまう人もいるかもしれない。

 ここで、エネルギー(内部エネルギーだろうがヘルムホルツ自由エネルギーだろうが)は絶対値が大事なのではなく『差』が大事という点に注意して欲しい。

 仕事をするには「仕事をするもの」が自分のエネルギーを下げなくてはいけない。等温環境においては、$F=U-TS$を下げることによってその分仕事ができる。断熱操作では「$U$を下げる」ことでしか仕事ができないが、等温操作では「$U$を下げる」ことと「$TS$を増やす(←等温操作なのだからこれは「エントロピー$S$を増やす」ことと同じ)でも仕事ができる、ということになる。

 こう考えてもよい。今等温準静操作を考えているから、トータルのエントロピーは増大しない。そこで、環境と系の持つエントロピーの和を$S_全$とする。系は$S$の、環境は$S_全-S$のエントロピーを持っていることになる。

 環境から熱の形で($T\Delta S$という形で)エネルギーが補給されるとすると、環境は後$T(S_全-S)$だけエネルギーを補給できる用意があると考えることもできる。つまり「環境+系」という全系には「隠れたエネルギー」$T(S_全-S)$がある。このうち$TS_全$の部分は「どうせ定数だし」と忘れることにすれば、$U-TS$が「等温環境の中での系の持つエネルギー」と解釈できることになる。

 例によってお金で説明する。断熱状態、つまり他から熱が入ってこない(お金が補給されない)状況では、サイフの中にある金額だけが「払える金額」である。一方ATMが近くにあるならば、「貯金の残高」も「払える金額」に算入する。
 この「貯金の残高」が$T(S_全-S)$である。もともと$TS_全$が貯金されていて、$TS$は「すでに引き出したお金」だと思えばよい。
受講者の感想・コメント

受講者の感想・コメント

 青字は受講者からの声、赤字は前野よりの返答です。

 主なもの、代表的なもののみについて記し、回答しています。


偏微分ができるようになった。
こっから先でもばんばん使います。

ルジャンドル変換がわかった。
それはよかった。

$\mathrm dU=T\mathrm dS-P\mathrm dV$, $\mathrm dF=-S\mathrm dT-P\mathrm dV$。この二つ大事!
この式を意味を含めて理解できていれば、ここまでの話はOK。

ルジャンドル変換がまだ微妙です。
ここは本質的なところです。微妙で終わらせないで。

ルジャンドル変換を行なう本質的な理由がわかった。要素を消さない為。
情報が消えないように変換することが大事です。

$U[S,V]=F[T(S,V),V]+T(S,V)S$を$S$を一定にして$V$で微分したとき、物理的に意味がある量が出てきて気持ちよかった。
ルジャンドル変換がうまくできているおかげです。

完全な熱力学関数が圧倒的情報強者であることがわかった。
これがわかれば全部わかる。

統計力学とつながり感激。
後で出てくるギッブス自由エネルギーなんかもつながります。

先生はインスタントラーメンを生で食べれますか?
よく食べます。

激しくなってきたなぁ。
大詰めですから。

固定しているものが違うとはいえ、FとUがVで偏微分して同じ値になるのは面白いと思った。
そこをうまくやるのが「ルジャンドル変換」です。

夏休みに解析力学は勉強したはずなのに、ラグランジアンからハミルトニアンへ移す方法を忘れていた…。
う〜〜〜〜ん。

記号による偏微分の計算が難しかったです。
これぐらいの計算は「普通〜」にできるようになりましょう。

合成関数の微分を忘れていてショックだった。
そりゃショックだわ。。。。

授業の内容