琉球大学・学生学習サポート事業「根底からの物理」 †
琉球大学・学生学習サポート事業の一環として、通常授業終了後の夕方、休日などを使って、授業と演習を組み合わた補習を行います。普段の授業で困っている人や、物理の学習で悩んでいる人が対象です。
主な予定 †
その他、要望に応えて内容を選んでいく予定
内容等 †
- 時間は2時間程度で、コンピュータシミュレーションで遊びながら学ぶ時間と、問題演習の時間を長くとります。演習の時間では物理系の先輩がTAとして懇切丁寧に指導してくれます。
- 参加は自由です。しかし学力に不安のある人は是非、参加してください。
- 主に1,2年次が対象ですが、3年次以上でも勉強に不安を感じている人は参加してください。
日程 †
参加希望者の要望に応じて日程・内容などを決めます。以下もあくまで予定なので、変更されるかもしれません。
- 第1回 7月19日(火)16:30頃から(約2時間)「微分方程式と友達になる」(その1)理105教室
- 第2回 7月20日(水)16:30頃から(約2時間)「行列のできる物理屋をめざす」(その1)理313教室
- 第3回 7月24日(日)10:00頃から(約2時間)「試験前質問会」理313教室
- 第4回 7月26日(火)16:30頃から(約1時間30分)「微分方程式と友達になる」(その2)理105教室
- 第5回 7月26日(火)18:00頃から「微分方程式と友達になる」(その1)の再講義(第1回に出れなかった人のためです)理313教室
- 第6回 7月27日(水)16:30頃から(約2時間)「行列のできる物理屋をめざす」(その2)理313教室
- 第7回 7月31日(日)10:00頃から(約2時間)「試験前質問会」理313教室
- 第8回 12月27日(火)18:00から「コンピュータシミュレーションでイメージをつける電磁気学」理313教室
- 第9回 12月27日(火)18:00から「コンピュータシミュレーションでイメージをつけるベクトル解析」理313教室