小中学校への出前実験 †琉球大学理学部物質地球科学科物理系では、沖縄県内の小中学校への出前実験を行っています(高等学校向けについては、出前講座・公開授業を御覧ください)。 昨今は科学離れが叫ばれていますが、子供たちにいろいろと面白い実験などを見せてあげることで、科学や物理への興味を少しでも持ってもらえたらと思っています。「子供たちの科学への興味を引き出してあげたい」という願いをお持ちの先生方または御父兄の皆様、私達がお手伝いできませんか? (協力:琉球大学研究基盤センター極低温施設)→webサイト
↑(普天間小での出前実験。超伝導による磁気浮上)
活動の履歴 †2025.2.9 北部町民体育館にて、液体窒素と超伝導の実験をしました。 2025.2.8 北谷宮城児童館にて、液体窒素と超伝導の実験をしました。 2025.2.4 北大東小中学校にて、液体窒素と超伝導の実験をしました。 2024.12.15 那覇サンエーメインプレイスにて、液体窒素と超伝導の実験をしました。 2024.11.16 とよみ小学校4年生向けに、液体窒素と超伝導の実験とブーメラン、リング飛行機の工作をしました。 2024.11.23 神森小学校にて、液体窒素と超伝導の実験をしました。 2024.11.16 上田小学校4年生向けに、液体窒素と超伝導の実験とブーメラン、リング飛行機の工作をしました。 2024.11.5 宜野湾小学校4年生向けに、液体窒素と超伝導の実験とブーメラン、リング飛行機の工作をしました。 2024.9.5 琉大付属小学校3年生向けに、液体窒素と超伝導の実験とブーメラン、リング飛行機の工作をしました。 2024.8.23 いろは児童クラブにて、液体窒素と超伝導の実験をしました。 2024.8.15 豊見城小学校にて、液体窒素と超伝導の実験をしました。 2024.8.14 児童クラブひーむんにて、液体窒素と超伝導の実験をしました。 2024.8.10 西原公民館にて、やじろべえ・コマ・単極モーターの工作をしました。 2024.8.9 長田児童館にて、液体窒素と超伝導の実験とブーメラン、リング飛行機の工作をしました。 2024.8.4 浦添公民館にて、やじろべえ・コマ・ブーメラン・リング飛行機の工作をしました。 2024.7.27 いちゅい具志川じんぶん館でのイベントにて、液体窒素と超伝導の実験をしました。 2024.7.25 豊見城中央公民館にて、液体窒素と超伝導の実験をしました。 2024.7.16 北谷第二小学校6年生向けに、液体窒素と超伝導の実験をしました。 2024.6.25-26 坂田小学校にて、液体窒素と超伝導の実験をしました。 2024.5.14 西原南小学校6年生向けに、液体窒素と超伝導の実験をしました。 2024.2.17-18 沖縄県青少年科学作品展にて、液体窒素と超伝導の実験をしました。 2024.2.20 西原小学校5年生向けに、液体窒素と超伝導の実験をしました。 2024.1.12 北中城小学校3年生向けに、液体窒素と超伝導の実験とブーメラン、リング飛行機の工作をしました。 2023.12.26 りんくる我如古にて、液体窒素と超伝導の実験をしました。 2023.12.11 南風原町立北丘児童館にて、液体窒素と超伝導の実験をしました。 2023.11.28 宜野湾小学校4年生向けに、液体窒素と超伝導の実験とブーメラン、リング飛行機の工作をしました。 2023.11.25 神森小学校のイベントにて、液体窒素と超伝導の実験をしました。 2023.11.23 宮古島のイベントにて、液体窒素と超伝導の実験をしました。 2023.11.16 辻老人憩いの家にて、液体窒素と強力磁石・超伝導の実験をしました。 2023.11.9 川崎小学校3年生向けに、液体窒素と超伝導の実験をしました。 2023.10.24 北中城小学校4年生向けに、液体窒素と超伝導の実験とブーメラン、リング飛行機の工作をしました。 2023.10.13 ぐしかみ学童クラブにて、液体窒素と強力磁石・超伝導の実験をしました。 2023.9.9 上田小学校4年生向けに、液体窒素と超伝導の実験とブーメラン、リング飛行機の工作をしました。 2023.9.6 渡嘉敷島のイベントにて、液体窒素と超伝導の実験をしました。 2023.9.1 西原南小学校6年生向けに、液体窒素と超伝導の実験をしました。 2023.8.25 西原東小学校6年生向けに、液体窒素と超伝導の実験をしました。 2023.8.21 SUN学童にて、液体窒素と強力磁石・超伝導の実験をしました。 2023.8.21 豊見城市の夏休み実験教室にて、液体窒素と超伝導の実験とブーメラン、リング飛行機の工作をしました。 2023.8.15 学童ぬくぬくの木にて、液体窒素と超伝導の実験と単極モーターの工作をしました。 2023.8.13 久米島でのイベントにて、液体窒素と超伝導の実験をしました。 2023.8.12 うるま市中央図書館にて、液体窒素と超伝導の実験とブーメラン、リング飛行機の工作をしました。 2023.8.11 総合学習塾ガレージ向けに、宜保公民館にて、液体窒素と超伝導の実験と単極モーターの工作をしました。 2023.8.10 西原町中央公民館にて、液体窒素と超伝導の実験とブーメラン、リング飛行機の工作をしました。 2023.8.8 児童クラブひーむんにて、液体窒素と超伝導の実験をしました。 2023.7.29 いちゅい具志川じんぶん館でのイベントにて、液体窒素と超伝導の実験をしました。 2023.7.20 北谷第2小学校6年生向けに、液体窒素と超伝導の実験をしました。 2023.7.19 西原南小学校特別支援向けに、液体窒素と超伝導の実験をしました。
今後も積極的に出前実験などを展開していく予定です。 これまでに出前した実験の種類 †液体窒素で遊ぼう †マイナス196度の液体窒素に触れます。 花を凍らせる、風船やゴムボールを液体窒素に入れて何が起こるかを見る、などの実験があります。 動画が普天間小での出前実験20080624のページにあります。 超伝導磁気浮上 †超伝導の力で魔法のように浮上します。 動画が普天間小での出前実験20080624のページにあります。 強力磁石を体験しよう †世界最強磁石と言われるネオジム磁石の磁力を体験します。 銅パイプの中に磁石を落とすと、不思議な光景が! 他に、磁石を使ってトマトやシャープペンシルの芯を動かす実験などもあります。 単極モーターの工作 †↓の動画を参照 手回し発電機 †手回し発電機を使って、電気の実験をします。 ブーメラン作り †厚紙で作るブーメラン。 コマ作り †厚紙と爪楊枝で作るコマ。いろんな形を回せます。 その他 †IHヒータを使った磁力の実験、ゴムで動く車の製作、などなどあります。この他についても御相談ください。 御興味を持たれた小中学校の先生方、その他関係者様方へ †日時、時間、また内容についてのリクエストなど、相談に応じます。学校の授業としてだけではなく、放課後やPTA行事などへの依頼も可能な限り引き受けています。 ご不明の点などは 物理系准教授・前野昌弘(電子メールmaeno@sci.u-ryukyu.ac.jp、電話098-895-8524)
までお問い合わせください。 (実験の材料費、謝金などは不要です)
下のコメント欄でもけっこうです。
出前講座・公開授業に戻る
|